合コン。それは初対面の男女が新たな出会いを求める飲み会だ。
しかしながら近年、非モテな男子諸君からこう言った言葉をよく耳にする。
- 合コン行ったけど、その場限りじゃん
- 結局合コン行っても彼女できないんだけど
- 合コン?なにそれ?女が男に金出させる飲み会でしょ?
このような発言をする甘っちょろい男子諸君に言いたい。
合コン行けば必ず次に繋がって彼女ができると思っているのか?
合コンはそんなに都合よく彼女をゲットできる場所ではない。あくまで合コンはスタート地点に過ぎず、まだ走り出してもいないのだ。
合コンの目的は唯一つだ。それは次のステップであるデートに繋げる事だ。
今回は何度も合コンに参加しているのに次のデートに繋がらないと嘆いている男子諸君に、合コンで次に繋げる為に必ず抑えてほしいポイントと、次に繋げる確率を上げる為の合コンの盛り上げ方を伝授する。
この記事を読み終わった頃には自分がなぜ今まで次に繋がらなかったかが分かるし、すぐにこの方法を試したくなるハズだ!
合コンは自分が主役になってはならない。
そもそも合コンの目的とは一体なんなのだろうか?
そう聞かれて「自分が主役なんだからどんどん自分をアピールして彼女を作るのが目的だろ! 」などと思っている男は残念だが合コンの本質を理解していない。目立ちたがりの中学生と同じだ。
合コンの本当の目的はお目当ての女性に気持ちよく話してもらい、親密度を上げて、その女性の情報収集をして次のステップに繋げる事だ。
その為に、そのお目当ての女性の共感を得やすく、喋りやすい話題を振る事が大切になってくる。察しが良い諸君はもう気づいただろう。
そう、これが合コンは自分が主役になってはいけない理由なのだ。真の目的を意識していれば自分が主役になろうなんて考えはまず浮かんでこない。
自分が主役になろうとするとつい自分語りをしてしまい、自分を良く見せようと自慢話を炸裂して嫌われてしまうのだ。その結果が女性陣による「この合コンなかったわ~」の一言だ。
そう思われた時点でその合コンは試合終了。足切りされてしまう。逆に、足切りを回避して次に繋げる事が出来たなら合コンは成功と言ってよい。
まずは女性陣を楽しませる事を意識するのだ。足切り確実のNG話題については後半で説明するので是非そちらも参考にしてほしい!
合コンの話題は完全にパターン化されている!
合コンの話題は完全にパターン化されていて、序盤、中盤、終盤でそれぞれ違う役割の話題がある。
それぞれの目的は、序盤で初対面という壁を少し壊して警戒心を解き、中盤で親密な関係になり、終盤でより親密になり、初対面から友達に近い関係になる事だ。
次項からは、それぞれの時系列でその場面に適した盛り上がる話題を解説していこう!
【序盤】合コンの話題~警戒心を解く~
合コンの序盤はまずお互いの事を知る事から始まる。共通点を見つけ出して女性の警戒心を解き、話題を広げるきっかけを作るのだ。
共通点が見つかると一気に気が緩んで、距離がぐっと縮む。また、警戒心が薄れて信頼関係を築く土台をつくることができる。
序盤の話題を紹介する。
1.簡単な自己紹介をする
自己紹介は合コン以外においても重要な自分のアピールポイントだ。難しい事は考えず、名前や出身地、住まいや趣味、あとは簡単な一言ぐらいでOKだ!
中でも出身地や住まい、趣味などは共通点を得やすく話題が膨らみやすいので必ず自己紹介に取り入れてほしい。ただし長すぎる自己紹介はNGだ!
2.第一印象を語り合う
第一印象はとても重要で、大勢の前で第一印象を発表し合う事で、「あー!俺もそう思った!」「私も思った! 」などと盛り上がり一体感が生まれやすい。
後々、目当ての女性と2人での会話になった時に話を広げやすくもなる。
また、第一印象は出会って最初の褒めポイントでもあり、女性が喜ぶ第一印象を伝えることで好感度が上がりやすい。
しかし、おっぱいがでかい!エロそう!!などの下ネタは当たり前にNGだ。優しそう、面倒見が良さそう、家庭的そう、ドジっ子っぽくて可愛い。などの褒め方が良いだろう。
3.ニックネームの話題
今現在どんなニックネームで呼ばれているか、また昔のニックネームは何だったかなどを聞くと、距離が縮めやすい。
自分のニックネームを言う場合には自虐ネタで「こんな風に呼ばれていた」などという話題を振っても盛り上がる。女性のニックネームを聞くときは、ニックネームを可愛いと褒めても良い。
特にニックネームの件で盛り上がるのが、友人のニックネームの話題だ。私は以前、「男なのにメスゴリラって呼ばれている奴がいてさぁ・・・」という話をぶっ込んだら思いの外盛り上がった。
4.休日の過ごし方の話題
休日の過ごし方の話題も共通点や共感などを呼びやすい、良い話題だ。あっと驚く趣味や珍しい趣味、女性が食いつきそうな趣味があればここで発表するのが良いだろう。
趣味から話題が広がる可能性もあり、合コンが終わってからも趣味を通じて2人で会える可能性も広がる。また、気になるあの子の趣味をチェックしておく事も大切だ。
ただ気をつけておきたいのが、マニアックすぎる趣味や引かれそうな趣味があれば秘密にしておこう。シンプルに女性陣から引かれる可能性がある。
また、寝るのが趣味というのも隠しておいた方が吉だ。そんなものは趣味ではない。休息だ。良く眠れるための枕選びを追求するのが趣味、とかなら食いつく女子もいるだろうが。
5.地元の話題
地元や出身地の話題も広げやすく、地元の美味しい特産などから食べ物の趣味嗜好の話に繋げやすい。また地元は誰にでもあり、共通点や共感を生みやすい話題だ。
6.学校、部活の話題
出身校の話題や部活の話題も共通点・共感が生まれやすい話題だ。部活が同じであったりすると一気に距離が縮まるので、必ず聞いておきたい。
また、学校の面白い校則や面白い先生、学校特有の行事なども盛り上がる話題だ。
7.学生時代のアルバイトの話題
学生時代のアルバイトの話も共通点や共感が生まれやすい話題だ。同じ職種のアルバイトを経験していた場合は一気に距離が縮まるだろう。
また、アルバイトの話題は「その仕事があったから今の明るい〇〇さんがいるんだね」などと突然の褒めポイントに繋がったりする。とにかく褒めろ。
8.仕事の話題
仕事の話題は自己紹介にもなるし、職種の共通点や取引先の共通点、働き方の共通点などが見つかりやすく、「えっ? あそこと取引あんの?」や「そこの会社知ってる! 」などと話が広がりやすい。
一つ注意してほしいのが、「俺、今1000万くらいの案件任せれてるんだよなぁ! 」「部下が20人くらいいてさぁ」などの仕事自慢にならないように気をつける事。合コンは自分が主役ではない。
9.仕事やバイトのおもしろ失敗エピソード
仕事やバイトの面白い失敗エピソードやクスッと笑える話などはどんどん話していこう。ただしシャレにならない失敗エピソードなどは周りがドン引きしてしまうのでNGだ。
ちなみに私は学生時代のコンビニバイトで、「こちらのお会計はご一緒でよろしいですか?」とロクに客の顔を見ないで言った所、客がごっつい黒人と小汚いおっさんだったことがある。この話はややウケた。
10.好きな食べ物の話
好きな食べ物の話は序盤に話す話題の中でも鉄板中の鉄板だ!共通点や共感、そして後日のデートの参考にもなるので是非好きな食べ物の話を振ってほしい。
【中盤】合コンの話題~親密になる~
合コンも中盤に差し掛かるとある程度警戒心が薄れてお気に入りの子と二人トークになってくる可能性が高い。
また序盤の話題で共通点などを把握していると思うので、中盤は親密になる話題をどんどん振っていく時間帯になる。
次は中盤の話題でも特に盛り上がる話題をピックアップしてみたので参考にしてほしい。
1.子供の頃の思い出の話題
子供の頃の思い出は、あるある(共感)に繋がる可能性が高く、子供の頃の遊び方や癖、勉強方法、考えなど色々と話題がある。
この話題の良いところは、子供の頃の話をすると、ずっと昔から一緒にいるような感じがして親密度が上がるという事だ。
この話題は中盤の話題の中でもいち早く取り上げてほしい。
2.占いの話題
基本的に女性は占いの類が大好きだ。自分の行動の指針を占いに頼っている女子は多い。中でも動物、星座、手相や姓名判断に365日性格診断などが特に盛り上がる。
予め占いをしようと思って分厚い本を持ち歩くとドン引きされるので、薄めの本やスマホで調べてみて軽いノリで始めてみると良い。
ちなみに使い込んだ占い本を取り出すと「合コン慣れ」を疑われるため、私は同じ本を5冊ほど用意していたことがある。まぁそこまでする必要はない。
3.最近のトレンドの話題
この話題も女性は大好きで、トレンドの話題をするだけでテンションが上がる女性も多い。最近流行っているもので気になるものがあればどんどん話題にしよう。
気になるあの子が発言したトレンドの話題に対して「あー、それ俺も気になる!」など共感する事が大切だ。また、流行りのカフェなどの話題をする事によって後々のデートにも誘いやすくなる。
4.音楽の話題
音楽の話題は万能だ。殆どの人が何かしらの音楽を聴いている事から、絶対に場を白けさせない且つ、外さない話題にもなっている。
通勤時間や休日にどんな音楽を聴いているかを聞くのがマストな話題の振り方だ。同じアーティストが好きならその話で盛り上がることもでき、ライブデートに誘うキッカケにもなる。
ちなみに、私の友人はお目当ての女性に自分の好きなアーティストの特徴を伝えたところ、「その曲聴きたい!」と言われたのでイヤホンを取り出したら、イヤホンに耳糞がついていて引かれていた。
それ以降、彼は耳に入れないタイプの骨伝導イヤホンを使用している。マジで何が起こるかわからない。自分、そして身の回りのモノは清潔にしておこう。
5.スポーツの話題
スポーツの話題も音楽の話題と同じく万能な話題だ。どう見てもスポーツ苦手でインドア派だろうと思う女の子でもスポーツ観戦なら好きというパターンもある。
以前、私が知り合った子は凄く大人しく、メガネっ娘でどう見てもスポーツと縁がない雰囲気だったが、プロレス観戦が三度の飯より好きな人だった事がある。
こういうパターンも少なからずあり、意外な共通点が見つかる可能性が高い。後日スポーツ観戦デートにも誘いやすいので、明らかなインドア派の女子にもスポーツの話題を振ってみよう。
6.イベントの話題
音楽フェスや餃子フェス、フジロックには毎年行くぜ!などの共通点が見つかる場合があり、その後のデートにも繋げやすい話題だ。
また、マイナーなイベントほど共通点が見つかった時の恩恵は大きく、親密度は急速に深まりやすい。
7.好きなお酒の話
お酒の話題は、お酒について詳しくないと話を合わせづらいが、女性のお酒の好みを知っておくチャンスだ。後日のデートの際に必ず役に立つ。
お酒に詳しければ、お酒の種類や気に入った銘柄について話をしても良いだろう。そこから共通点が見つかる可能性もある。
ちなみに私は割と酒飲みだ。以前、気になる女性に好きなお酒を聞いた時に「黒霧島ロック」と言われ大変嬉しかった記憶がある。
このようにお酒の好みが合うと話も広がり、親近感が湧くので是非この話題を振ってみてほしい。
8.男性の嫌いな行動の話題
この話題は男性にとっては不利な話題だと一見思いがちだが、もし女性達が言った嫌いな行動に当てはまったら「あ、それ俺の話じゃん!」みたいな感じでおおさげに顔を覆うなどして笑いに繋げる事もできる。
また「うわー、いるいるそういう男!」などと女性陣に共感して親密度を上げることもできる。
9.嫌いな人の話
嫌いな人の話題はあくまで愚痴の聞き役に徹する事が大事だ。そうする事で親密度が増し、包容力がありステキな男性と思ってもらえる。
何度も言うがこちらからは愚痴は言わないように気をつけてほしい。あくまで愚痴の聞き役に徹するのだ。
【終盤】合コンの話題~もっともっと親密になる~
さあ合コンも終盤だ。序盤、中盤で話した話題を思い出して気になるあの子とさらに親密になれる話題を振っていこう。
親密になるという点では中盤と同じだが、終盤では自分との恋愛を意識させたり、次のデートに繋げる為の話題を振る必要がある。
その点を踏まえて、終盤で話しておきたい話題を紹介する。
1.好きな異性のタイプの話題
この話題は目当ての女性とある程度打ち解けていて、女性から「この人いいかなー」と思われている状態であれば、自分に当てはまる感じのタイプを告げてくる。
いわば、ありか無しかを判別する事ができる便利な話題なのだ。なので、この段階で自分とは真逆のタイプの好みを言われたら脈なしと判断していいだろう。
2.友達の恋愛の仕方の話題
いわゆる恋バナだが、自分の過去について語りたがらない女性は意外と多い。
その理由は様々だが「変な恋愛をしていると思われたらどうしよう・・・。」「恋愛経験が豊富だと遊んでいると思われる」などと考えてしまう事が原因にある。
しかし、本来女性は恋愛について語る事が大好きで、自分の事はあまり言いたくないけど人の恋愛観は知りたいと思っているのだ。
そこで、そんな時は自分の友達で「こんな恋愛をしている奴がいるんだけどどう思う?」などの話題を振ると良い。
そうする事でその友達の恋愛観を通じて、お互いの恋愛観に共通点を見出す事ができる。それができれば2人の仲はもっと深まる。
3.ドキッとするタイミングの話題
この話題も恋バナの一種だ。どんな瞬間にときめくかというポイントを教えてもらえる良い質問だ。
「この人いいなー。」と思われていなければ、ポイント開示してくれない場合があるのでその場合は脈なしと判断し、諦めるのが吉。
逆にノリノリで話題に乗ってきてこの話題で盛り上がる事が出来たらチャンスだ。脈がドックンドックン・・・。
4.行ってみたい場所の話題
この話題は今後を左右する話題でもあり、話題に対する答えが具体的で実現性が高ければ高いほど良い。
主にどのような答えかと言うと、有名な遊園地やテーマパーク。動物園や水族館などのいわばデートスポットだ。
このような答えが返ってきたらそれはつまり「デートに連れて行け!」という意味だと受け取って良い。
5.兄弟や親族の話題
自分に近い人の話は、嫌いな人にはしないし、興味のない人にもしない。つまり、身近な人の話は少しでもあなたのことを「良い」と思っているからこそする話題なのだ。
また、この話題でより親密度が増す可能性も大いにある。兄弟の人数が同じ、弟や妹がいる共通点、兄や姉がいる共通点、兄弟がいたことで楽しかったこと、苦労した事など色々話してみよう。
6.これからどんな事がしたいか、という未来の話題
この話題は非常に共感を高めやすい話題だ。応援も出来るし、褒める事だって出来る。基本的に女性は褒められたいし、認められたいので積極的にこの話題を振って欲しい。
また、この話題は親密にならないとできない話題でもある。当たり前だが、どうでもいい人に自分の夢など語らない。
この点を踏まえて、この話題がすんなりと受け入れられ盛り上がる様なら好感触。チャンスだと思って良いだろう。
だが良い歳こいて実現不可能なレベルの夢を語るのは逆効果だ。甲斐性なし男と判断される危険性がある。
7.何フェチか?の話題
このような下ネタ系の話題はあまり初対面の合コンでは好ましくないが、合コン終盤の親密度が増した状態での軽い下ネタなら許容される事が多い。
これも自分が何フェチかを話すのではなく、女性側の話を聞くことを徹底して欲しい。そして程よく共感する事が大事だ。
合コンも終盤で酒が良い感じで回っている状態だ。ノリが良ければ大変盛り上がる話題なのでぜひ取り入れて欲しい。
8.自分の弱みの話題
この話題は合コン終盤で尚且つ、お目当ての女性と2人の会話で振るのがベストだ。
人は知らない人には強くありたがるもの。だからこそ、親密になる為には弱みを見せる事が必要なのだ。お互いがお互いの弱みを伝え合い、共有することによってより親密度が高まる。
これは2人だけの秘密の共有であり、今後に発展させる起爆剤になる。
合コンでこの話題を出すと足切りされるリスト
ここで合コンのNG話題をざっと紹介しよう。
- 仕事の話ばかり
- 仕事の愚痴ばかり
- 自慢話
- お金の話
- 株の話
- 元カレの話の掘り下げ
- きっついシモネタ
- 女運のなさを語る
- 内輪ネタで置いてけぼり
- 政治や宗教の話題
- マニアックすぎるネタ
特に自慢話は嫌われる。高学歴エリートに陥りやすいので注意が必要だ。
女運の無さを語るバカはどこにでもいる。わかっているのだろうか?女運の無さを語られて付き合う女性なんていないことを。
お目当ての女性の情報はできる限り覚えておこう
お目当ての女性の趣味や行ってみたい場所、好きな食べ物や後日デートに役立ちそうな情報は出来るだけ覚えるようにしよう。メモはダメだ。必死さが出てしまう。刻み込むんだハートに。
後々にデートに発展した時に、「趣味覚えてくれてたんだ!」「この場所に行きたかったの覚えてくれてたんだ!」となり、好感度がうなぎのぼりで子会社が急成長なのである。
合コンはチーム戦である。
合コンはイケメンが活躍する個人戦だと思われがちだが、実はチーム戦なのだ。個々がバラバラの合コンより、仲が良く連携の取れた合コンの方が女性側にとっても楽しいだろう。
例えば全員で共通の話題を話している時に、ツッコミのパターンなどを決めておくと統率がとれて良い印象を与えられる。
例として、住まいの話題が出た時に住所を細かく言い、「情報開示早すぎ!」などと全員でツッコミを入れると面白い。
他にも、最初の掴みである自己紹介で実はハーフなんです的なボケを言い「いや、純日本人だろ!」というツッコミを入れたりとかな。
ただ気をつけてほしいのが、あまりに統率が取れ過ぎていると合コン慣れしていると思われて逆効果なので注意が必要だ。ほどほどにな・・・。
まとめ
合コンは個人戦ではなくチーム戦であり、さらには自分が主役ではない事がわかったと思う。周りと協力し合い連携し、お目当ての女の子に気持ちよく話してもらい楽しませるのが本当の合コンだ。
一見こんな合コンって楽しいの?と思うかもしれないが気心知れた男友達と協力して意中の女性と話せるだけで案外楽しいものだ。
それにこの記事のとおりに話題を提供していけば合コンは盛り上がり、女性陣も喜んでくれる!是非とも今回の記事を参考にして、合コンを通じてお目当ての女性をゲットしてほしい!
では、健闘を祈る!
コメント