せっかく付き合えたのにいつも恋愛が長続きしないと嘆いてはいないか?
確かに、狙った女性とせっかく付き合い始めたのに長続きしないのは辛い。しかし、理由を顧みずただ嘆いているだけでは同じ事を繰り返してしまう。
長続きしないのには必ず理由がある。だからこそ伝えたい。恋愛が長続きしない原因と、長続きする秘訣を。
これさえ読めばもう短期恋愛は卒業だ!
- 長続きするカップルの定義〜長続きってどのくらい?〜
- 思い当たる節はあるか?恋愛が長続きしない理由14
- 長く続くカップルになるための奥義31!
- 1.お互い干渉しすぎない
- 2.ケンカをいつまでも引きずらない
- 3.スキンシップをする
- 4.共通の趣味を持つ
- 5.お互いに尊重し合う
- 6.記念日を大切にする
- 7.相手に依存しすぎない
- 8.気持ちをしっかりと言葉で伝える
- 9.細かい部分を一々指摘しない
- 10.意地をはらない
- 11.相手を信じる、へんな勘ぐりをしない
- 12.相手の為に自分が変わることができる
- 13.折り合いをつける
- 14.自分の為ではなく、相手の為に動ける
- 15.一緒にできる新しい体験を求める
- 16.日頃から感謝を言葉に出す
- 17.愛情表現を口に出す
- 18.他のカップルと比べない
- 19.自分磨きを怠らない
- 20.お互いの違うところを認め合う
- 21.常に正直に相手と接する
- 22.時にロマンティックな演出も必要
- 23.問題を一人で抱え込まない
- 24.遊び心やユーモアを忘れない
- 25.感情的なケンカはNG
- 26.未来の話をする
- 28.見栄をはらない
- 29.誠実で優しく
- 30.連絡がマメ
- 31.休みの日にちゃんと会う
- どんな人を選べば長続きするカップルになれるか?
- 長続きするカップルを目指すことだけを目標としない
- 長続きするカップルまとめ
長続きするカップルの定義〜長続きってどのくらい?〜
「そりゃ長続きする恋愛が良いけど、どのくらいの期間付き合えば長続きって言うの? 」
良い質問ですね!(アレっぽく)
確かに長続きと言っても、その定義は人によってそれぞれだ。ということで、今回は男女100 人に
「あなたの経験した一番長い恋愛と一番短い恋愛の期間」と「どのくらい続けば長続きだと思うか?」を聞いてみたので是非参考にしてほしい!
アンケート結果からわかるように、短い恋愛については3日から3ヶ月までに別れた人が81人となっている。つまり約8割の男女が3ヶ月の間に別れていることになる。
これを短いと思うか長いと思うかは人それぞれだが、私はアンケートを見た時、溜息が出てしまった。これほどまでに短い恋愛をしている人が多かったのは正直言ってショックを隠せない。
特に気になる点は1ヶ月と3ヶ月で別れを選択する事が多い点だ。1ヶ月といえば、まだラブラブな時期で、何をしてもされても許し許されてしまうような時期だ。
そんなハッピーな時期に別れるというのはお互いの事をよく知りもせずに別れているという事だろう。非常にもったいない別れだと心の底から思ってしまう。
逆に3ヶ月というのは少し落ち着いてきて、お互いの事をある程度分かり始めた時期だ。この時期は慣れも出てきて最初の頃のドキドキ感が薄れてしまい、ドキドキ感が無くなる=好きではなくなったと思ってしまうのが要因と言えるだろう。
どちらにも言える事は大してお互いの事も知らないのに早合点して別れてしまっているという事だ。
対して一番長い恋愛の方だが、こちらは1年以上〜2年未満から8年以上〜9年未満が83人となっており、短い恋愛の様に突出して目立つ期間はなかった。
ただ長い恋愛の方は現在も継続中である場合や、結婚して継続中という回答もあったので参考程度に留めてほしい。
続いてのアンケートは長続きしているカップルのイメージ年数だ。
アンケートを見て貰えば分かるように人それぞれなのがわかるだろう。実は私のイメージとしては大体3年くらいが長続きのイメージだったのだが、40人もの人が1年で長続きだと思っている事に驚いてしまった。
しかし逆を言えば、1年で長続きの最低ラインとも言えるのだ。という事は一年未満で別れる事が多い場合、何か問題があるのでは?と思われてしまう可能性が十分にあり得るという事だ。
思い当たる節はあるか?恋愛が長続きしない理由14
ではどうすれば長続きする恋愛をする事が出来るのか?
その答えは簡単だ。恋愛が長続きしない理由を知れば良い。ということで、恋愛が長続きしない理由をまとめてみた。
当てはまるものは無いか、自分と照らし合わせてみて欲しい。
1.外見だけで選んだ
外見だけで選んで失敗するのは良くあるパターンだ。可愛いから。綺麗だから。そんな理由だけで付き合えばそりゃ失敗もするさ。
勿論、外見は大事だ。それは間違いない。ただその外見に惑わされて、肝心の中身を知ることを疎かにしたり、目をつぶったりしていないだろうか?
例えばとても清楚で上品な容姿の女性。外見は最高だ。しかしデート中にふとガサツな一面が垣間見えたり、話が合わない部分も多かった。だけど隣に連れて歩きたいから付き合った。そんな場合だ。
外見が綺麗だから、タイプだからといって中身もそうとは限らない。外見と中身のギャップがあればあるほど別れる原因になりやすいのだ。
2.好きでもない状態でなんとなく付き合った
- 特に気にもならない。
- 別に好きでもない。
- とりあえず童貞を卒業したかった。
わかる、わかるぞ(笑)
だが、これも恋愛が長続きしない理由だ。言わずもがな、気持ちのない恋愛なんぞ続くはずが無い。
これは敢えて理由を説明する必要も無いだろう。
3.その場のノリや勢いで付き合った
意外と多いのがその場のノリや雰囲気、勢いで付き合ってしまったケースだ。歓送迎会などで呑んだ勢いや周りに囃し立てられ付き合うとロクな事にならない。
冷静な判断が出来ない状態で付き合って、長く続くはずがない。それに勢いで付き合った場合、相手の事をよく知らないという事が多い。
実は彼氏持ちでしたなんて事はザラにある。そうなればこの時点で恋愛が長続きする筈無いのは誰でも分かる事だ。
4.食べ物の好みが合わなかった
意外と盲点なのが食べ物の好みが合わないという事だ。
- いや、たかが食べ物じゃん!
- 俺、相手の好みの食事に合わせるし!
そんな事を言っている甘ちゃんに大切な事を教えよう。
一生のうち食事に時間をかける時間は約10年と言われているのだ。
その10年の歳月を、相手に合わせる為に嫌々過ごしたいのか?三大欲求の1つである食欲を抑制するのは人間にとって大変よろしくない。
これがストレスにもなり、いつか食べ物が原因で別れる日が来るのだ。今は相手の事が大好きで食事を合わせられても、数年後も合わせられる自信はあるのだろうか?私はそんな自信はない。
付き合う前にある程度、彼女の食の好みを把握しておくのだ。相手の事が好きだからといって食事まで合わせない!
食事は本当に大切なのだ!本当だ!
5.体の相性が合わなかった
よく聞くのが体の相性が合わなかったという例だ。これは一朝一夕で解決できる問題ではない。もう自分のテクニックを磨くか諦めるかの2択しかないだろう。
さすがにお互いの凹凸のサイズを調整することはできない。
6.性格や価値観が合わなかった
1番多いのが性格や価値観が合わなかったというパターンだろう。これが大変厄介で、価値観や性格というのは非常に変えづらい。
小さい時の影響や、育った環境によって価値観は形成されていくのだ。例えば、小さい頃から掃除をキチンとする人は綺麗好きな性格で掃除するのが当たり前の価値観を持っているだろう。
対して、小さい頃からあまり掃除をする事がなく、掃除?なにそれ?別にしなくても大丈夫だよ。という価値観の人もいる。
価値観の違いが別れに繋がるというのが1番身にしみて分かるのが同棲だろう。おそらく殆どの人はこの同棲というターニングポイントで別れを選んでしまった人も多いのではないかと思う。
部屋を借りる時の家賃の下限と上限の価値観の違いから既に違ったりな。自分は少しでも安いところがいいのに彼女は高いところに住みたがるとかな。
他にも同棲後の生活態度だ。家に帰ったらすぐにご飯を食べたい自分と、すぐに風呂に入りたい彼女。掃除を毎日したい自分と週に一度でいい彼女。挙げればキリが無いが、価値観の違いというのは随所に溢れている。
そしてその一つ一つが恋愛を長続きできるか、できないかの重要なポイントになっているのだ。
7.許せない癖や習慣があった
稀にあるのが、許せない癖や習慣が原因で別れるパターンだ。例えば爪を噛む癖や遅刻癖。毎日の様にしているちょっと変わった習慣。
これらも初めはなんとも無いがどんどんと積み重なり、恋愛が長続きしない理由になってくる。
8.女性がヒステリック束縛
また、よく聞くのが女性がとてつもなくヒステリックで束縛が凄いという理由だ。
例を出させてもらうと、私の友人で一時間毎に彼女から連絡がきて、今はどこにいるのか?何をしているのか?を聞かれる人がいた。とてもやばい。
また、他にも彼女にGPS をつけられて常に監視させられていたり、飲み会に行って来ると言うだけで浮気を疑われて、彼女が泣き叫びどうしようもないという人もいた。
何故私の友人にそういう女性をゲットしてしまう率が多いのかは謎だが、これでは恋愛が長く続く訳はないだろう。これは男性側にも言えるがな。
9.事あるごとに指摘マシーンになる
何かあるたびに指摘をされる。
はじめのうちは本音を言ってくれていて嬉しいと思うが、どんどんと積み重なり、細かいところを一々指摘されるのが疲れてしまう様になる。これも恋愛が長続きしない理由の一つだ。
10.女性が常に自分優先で思いやりを感じられない
女性が常に自分を優先に考えてしまって、一方的で思いやりがないと感じてしまう事があるという人は多いと思う。
これも恋愛が長続きしない理由だ。例えば自分は仕事だから会えないと言っているのに、「仕事と私どっちが大切なの? 」などの頭のおかしい質問をしてくる。
他にもこちらの意見に耳を傾けずに一方的に自分の要望ばかり言ってくる。この様な事が続くと恋愛を長続きさせる事は難しいだろう。
11.お互いが理想を求めすぎている
まりにもお互いが理想を求めすぎているというのも別れを早くする理由の1つだ。理想よりも下回る部分が見えると不満が増え、更に理想を求めて要求が多くなる。
まさに悪循環だ。行き着く先は別れしかない。
12.好きレベルの落差が埋められない
お互いの「好き」レベルの違いが埋められなくて長続きしないというケースもある。
特に多いのが女性から男性への好きレベルが高く、男性側が「愛が重すぎる」と思ってしまう事だ。
付き合い当初は良いが、関係が進むにつれ重荷になり疲れてしまう。そうなると解放されたくて破局の道を選んでしまう事が多々あるのだ。
13.遠距離恋愛
遠距離恋愛というのも恋愛が長続きしない理由にもなってくる。至極当たり前の事だが、遠距離
はそんな頻繁には会えない。
まず休みを合わせるのが一苦労だ。更に休みを合わせられても遠距離だと会いに行くだけでお金が掛かる。会った時にはデート代のお金の心配もしなくてはいけないし、帰りの時間、交通費も考えなくてはいけない。
会うだけなのにあまりにも大変なのだ。更に、疲れている時に「会いたい」など言われようものなら面倒で仕方ないと思ってしまうだろう。
ただでさえ疲れているのに会うまでに更に疲れるからだ。もう会うのが面倒くさくなる。体の距離は心の距離とよく言ったものだ。
14.適度な距離感を保てない
適度な良い距離感を保てないのも恋愛が長続きしない理由の一つだ。
特に長続きしないパターンとして挙げられるのが、彼女が常にベタベタで、連絡をすぐに欲する場合の、『ベタベタかまってちゃんタイプ』だ。
最初は愛されると感じ嬉しくなるのだが、どんどんと面倒くさくなってしまう。常にベタベタだとそれに慣れてしまい新鮮感が直ぐになくなる。
更に連絡を常に催促されると、殆どの男性は「だるい」と思ってしまうだろう。それでも優しさで催促に応じていると日常生活に支障が出てしまうのだ。
どこに行くにも、何をするにも彼女に連絡をしなくてはならない。夜は寝る前に必ず電話して、朝は彼女からのモーニングコールが鳴り止まない。
1人の時間なんてものは存在しなくなってしまう。こうなると恋愛が長続きする訳がないのは当たり前だ。
長続きしないカップルのLINE 特徴
適度な距離感はLINEでも重要だ。長続きしないカップルのLINEには特徴がある。それが以下の
2つだ。
- 連絡が来ないと不安になり、返事を催促してしまう。
- 用件以外に会話をダラダラと続けてしまう
LINEにおける『すぐに別れてしまうカップルの特徴』として、既読にならないと不安になってすぐに
返事を催促してしまう事が挙げられる。
自分が不安だからといって相手が何をしていようと関係なく、どんどんとメッセージを送ってしまうのだ。
これでは相手の日常生活や仕事に支障が出てしまうのは目にわかる。更に用件以外の事をダラダラと続けてしまうのもよくない事なのだ。
これも相手の日常生活に支障を与えてしまう事だ。LINEでは用件と少しのどうでも良い話をするくら
いが丁度いい。
そんなにダラダラと話したい事があるなら直接話せばいいのだ。LINEはあくまで連絡手段であり、相手を縛るためのツールではない。
それを分かっていないカップルほど恋愛が長続きしないと言えるだろう。
長く続くカップルになるための奥義31!
ところで男子諸君。あなたの周りに「何でこんなに長く続いているのだろう?」と思うカップルはいないだろうか?
対して全く長く続かなかったカップルも一度は目にした事があるだろう。その2組のカップルの明確な違いは何か分かるか?
この違いさえ理解すれば何故あのカップルは長く続いて、あのカップルは長く続かないのかが一目瞭然だ。惜しみなく紹介する・・・!
1.お互い干渉しすぎない
まずは、合わない日の予定を聞かない事が大事だ。あまり干渉しすぎてもお互いにとってプラスにはならない。例えば合わない日の予定を聞いたとしよう。
仮に彼女が友達と遊ぶと答えた場合、男子諸君はこう思うのではないのだろうか?
「友達って男友達?女友達? 」
こんな事を思ってやきもきしてしまうなら聞かない方がマシだ。それにこれが原因で関係が悪化
してしまうケースだってある。出来るだけ過度な干渉はせずに程よい距離感を保つのが大事だ。
2.ケンカをいつまでも引きずらない
良くあるのが喧嘩をいつまでも引きずって謝るきっかけを作れないというパターンだ。
喧嘩をした際、自分から謝るのはプライドが邪魔をするだろう。ただ少し我慢してほしい。出来
るだけ早く、15分以内に謝るのがベターだ。
この時間が長くなればなるほどお互い謝りづらく、気まずくなってしまう。
何でもいいから仲直りのキッカケになるような事をつくり、お互いに早く謝るのが関係を円満にするコツだ。
3.スキンシップをする
やはりどんなに関係が進展しようとスキンシップを欠かしてはならない。付き合いに慣れてくると、手を繋ぐ、キスをするなどのスキンシップを忘れてしまうようになる。
どこまでいってもそこは男と女だ。スキンシップをいつまでもするという心掛けをしてほしい。
4.共通の趣味を持つ
共通の趣味を持つのも恋愛を長続きさせる秘訣だ。共通の趣味を持つ事で話題が自然と出てくる。普段話す話題がなかなか無くても共通の趣味の事なら話しやすいのではないだろうか?
恋愛で大事なのはきちんと会話をする事だ。その点で、共通の趣味を持つ事は関係を円満にするアクセントといって良い。
5.お互いに尊重し合う
いつまでもお互いに尊重し合うのも大切だ。自分の事を尊重してくれる人には尊重してあげたいと思うのが人の心理だ。
お互いに尊重し合い、関係を円滑にする事は恋愛を長続きさせる秘訣だ。
6.記念日を大切にする
記念日を大切にするのも恋愛を長続きさせるコツだ。すぐに別れてしまうカップルに多いのが記念日を大切にしないというケースが多かったりするのだ。
ただ勘違いしないでほしいのが、記念日を大切にするという事がその記念日に高価なものをプレゼントするという事ではない。
もちろん高価なものをプレゼントするのはいい事だが、案外女性はそんなモノよりも思い出を作りたがっているケースが多い。
一緒に何処かに行ったり、食べたり、体験したり。思い出を共有する事こそ、記念日を大切にするという事だ。
7.相手に依存しすぎない
相手に依存しすぎないという事も恋愛を長続きさせる秘訣だ。相手に依存しすぎるとお互いがお互いに依存してしまい共依存の様な事にもなりかねない。
こうなってしまうとお互いが相手無しでは生きられない様な錯覚に陥ってしまうのだ。
そうなればいつしか相手の為にというよりも、自分の為に側にいてほしいと思ってしまうようになる。待っているのは一人よがりの恋愛だ。こうなると恋愛が長続きしない。
お互いが自立していることが大切だ。
8.気持ちをしっかりと言葉で伝える
恋愛が長続きしないカップルに多いのが、気持ちをしっかりと言葉で伝えられず、破局してしまうパターンだ。
よくあるのが、喧嘩になるのを恐れてしまい、本音を言えないという事。
恋愛を長続きさせたいのなら喧嘩を恐れずに本音で意見を言い合う事が大切だ。本音を言えずにいるといつしかそれがストレスになり、破局してしまう。
本音を言えない間柄なら別れた方がマシだと思ってくれて良い。これは恋愛関係だけでなく、全ての人間関係において言える事だ。
9.細かい部分を一々指摘しない
本音を言い合うのが大事だとは言ったが、一々細かい部分を指摘するのは良くない。一々細かい部分を言われた方も言う方も疲れてしまうからだ。良い意味で鈍感力が大事だ。
特に同棲中に別れるカップルの原因に多いのが、細かい部分を一々指摘されるからといった理由だ。例えばテーブルが少しずれている、リモコンの位置が違う、洗濯物の畳み方が違うなどだ。
一々細かい部分を言われていたらストレスが溜まるのも無理はない。同棲中で何でも本音を言える関係性だからこそ、ある程度の許容は必要だし、良い意味での鈍感力が必要と言えるだろう。
10.意地をはらない
長続きするカップルの条件として、意地を張らないという事も重要だ。特に喧嘩の際に意地を張ってしまい、仲直り出来ずにズルズルと引きずってしまう事が良くある。
意地を張らずに素直に謝れることは恋愛を長続きさせるカップルの秘訣といって良いだろう。
11.相手を信じる、へんな勘ぐりをしない
相手を信じるという事も長続きさせる秘訣だ。相手を信じるという事はなかなか難しいものだが、疑い続けてしまうとキリがなく、心が持たない。
一度、疑ったり変な勘ぐりをしてしまうとそればかり気になってしまい、関係を長く続けるのが
困難になってしまうのだ。
特に浮気を疑って携帯を見るのは最悪なパターンだ。疑われた相手も傷つけてしまい、自分の心も傷つけてしまう。何があっても相手を信じるという事が、恋愛を長続きさせる秘訣だ。
12.相手の為に自分が変わることができる
恋愛を長続きさせるカップルに多いのが相手の為に自分が変わる事ができるという事だ。
人を変えるのは難しい。そしてその結果不満が残ってしまう。それを知っていて、相手を変えよ
うとするのではなく、自分が変わろうと努力できる人が恋愛を長続きさせている。
ベストなのはお互いが本音を言い、改善に向けてお互いが自分を変える姿勢になれることだ。これができるカップルは確実に長続きする。
13.折り合いをつける
意見が対立した時に、自分の意見を押し通すか、また相手の事を想い折り合いをつけれるかも恋愛を長続きさせる重要なポイントだ。
どうしても自分の意見を押し通したいのなら仕方ないが、多少の事なら相手を想って折り合いをつけた方が恋愛を長続きさせられる。
折り合いをつけるというのはなかなか難しい事だが、相手を想うのなら多少は仕方がない事だ。
14.自分の為ではなく、相手の為に動ける
自分の為ではなく、相手の為に動けるという事も重要なポイントだ。相手の為に動けるという事は思いやりに直結する。
相手は自分を思いやってくれると感じ、相手も思いやりの心を持って接してくれる。相手の為に動く事が、回り回って自分の為にもなっているのだ。
お互いがお互いのために動けるという良い関係性を築ければ良いが、『自分大好き!』タイプはこの関係性にならず、恋愛においては短命であるケースが多い。
15.一緒にできる新しい体験を求める
一緒に出来る新しい体験を常に求めているカップルも恋愛を長続きさせている。
恋愛において一番の敵は慣れだ。人間は慣れてしまうと絶対にボロが出てしまう。これを防ぐ為にも新しい体験や新しい刺激を求めて、相手と共有する事が大切だ。
16.日頃から感謝を言葉に出す
出来てそうで出来ていないのが、日頃から感謝の言葉を口に出すという事だ。
関係に慣れてしまうと、自分でも気づかないうちに感謝の言葉を使っていないという事が多々あり、生活が無味になっているケースが多い。
「ありがとう」の感謝の言葉、「ごめんなさい」の謝罪の言葉。何でもないこの言葉だが、声に出すのと出さないとでは、生活の質が違ってくる。
どんなに関係が悪くなっても「ありがとう」などの感謝の言葉を忘れずに使う事が恋愛を長続きさせる秘訣だといって良いだろう。
17.愛情表現を口に出す
愛情表現を口に出す事も長続きさせるカップルの条件だ。態度で分かってくれよと思うかもしれないが、人は超能力者ではない。
言葉にしないと自分の思いは伝わらないのだ。どれだけ大切な存在であるかを、態度ではなく言葉で伝える事が重要なポイントだ。
18.他のカップルと比べない
恋愛を長く続けているカップルが絶対にしない事が、他のカップルと自分たちを比べる事だ。
人と比べるのが悪い事だとは思わないが、隣の芝生は青く見えるもので、比べた際に絶対に劣っていると感じ不満が出てくる。
他人は他人!自分は自分!
そう言い聞かして、他のカップルと比べない事を心掛ける事が大切だ。
19.自分磨きを怠らない
長続きさせる要因として、自分磨きを怠らないのも重要になってくる。常に自分を磨く事で、相手に未来のダメ亭主を想像させない事が重要だ。
今の自分を見て、未来のダメ亭主が想像できてしまったのなら、今すぐにでも自分磨きに専念してほしい。
20.お互いの違うところを認め合う
お互いの違うところを認め合い受け入れる事も恋愛を長続きさせる為には必要な事だ。
相手と違うからといって、それを矯正しようとしてはいけない。かえって矯正してしまう事で不満が溜まってしまう恐れがあるからだ。
人と違って当たり前と言うことを胸に刻み、お互いの違う部分を認め合う事が大切だ。
21.常に正直に相手と接する
常に正直に相手と接する事も恋愛が長続きするカップルの特徴だ。嘘をつきながら相手との関係を築いていくのは恋愛が長続きしない要因になる。
ありのままの自分で正直に相手と接する事が大切だ。
22.時にロマンティックな演出も必要
時にはロマンチックな演出をする事も必要だ。恋愛が長く続けば続くほど、最初の頃の様なロマンチックな雰囲気が少なくなってしまう。
そこで記念日を大切にする意味でも、ロマンチックなサプライズを演出する事も大切だ。マンネリを打破するチャンスにもなるし、なりよりロマンチックな演出は女性の大好物だ。
恋愛が長く続いているカップルほどロマンチックな演出をしていて、マンネリを打破していると言えるだろう。
23.問題を一人で抱え込まない
問題を一人で抱え込まないという事も恋愛を長続きさせているカップルの秘訣だ。自分が一人で抱え込まないのは勿論の事、お相手と問題を共有する事が大切だ。
- 相談してもらいたい。
- 一緒に悩みたい。
- 共感したい!
彼女はそう思っている事が多い。悩みすらも共有する事が恋愛を長続きさせる秘訣であるのは間違いない。
24.遊び心やユーモアを忘れない
常に楽しく、遊び心を忘れずにユーモアに過ごすという事も恋愛を長続きさせているカップルに共通する事だ。
これは恋愛だけではなく、生きていくうちで大切な事で、常に楽しく、ユーモアに生きていく事で自分に余裕を持とうよ。という事だ。
自分が楽しくなければ、人を楽しくさせる事なんて出来ないのだから。
25.感情的なケンカはNG
恋愛が長続きするカップルの喧嘩の仕方にもある特徴がある。それは感情的な喧嘩ではないという事だ。感情的な喧嘩はとにかくNGだ!
お互いに感情的になると、どんどんと喧嘩がヒートアップしていき、昔の事や、絶対に言ってはいけない禁句を思わず発してしまう事がある。
またそんな喧嘩を繰り返してばかりいると、この面倒な喧嘩がこの先続くのかと思ってしまいお互い疲れてしまう。
決して喧嘩が良くないものだとは言い切れないが、感情的にはならずに冷静に喧嘩をする方がお互いにとってもメリットであるのは間違いないのだ。
26.未来の話をする
1年後の未来、5年後の未来、10年後の未来。その時々に自分たちがどうなっていたいかをきっちりと話しておいた方が良い。
最初は今が楽しければそれで良いと思うが、常に楽しさは続かない。少なからずマンネリ化する。未来の話をしていれば、その理想の未来を目標に二人で歩んでいける。
28.見栄をはらない
恋愛を長続きさせているカップルが絶対にしない事が『見栄を張らない』という事だ。
見栄はいつか崩れる。そして崩れた時に一気に冷めてしまい別れに直結しまう。見栄を張る事は嘘をつく事と同じで、今まで信頼していた関係が一気に崩れるのだ。
見栄を張るのはやめて、ありのままの自分を出す事が大切だ。
29.誠実で優しく
長く続くカップルの特徴として、誠実で優しいという事もポイントとして挙げられる。
誠実さは人として信頼できる要因にもなってくる。安心して付き合える事を想像できて安定感を与える事ができる。
優しいというのも同じで、怒りっぽい人に比べると、やはり優しい人の方が恋愛を長続きさせている事が多いのだ。
30.連絡がマメ
適度な距離感は大事ではあるが、連絡がマメな方が恋愛を長続きさせれる事が多い。
なかなか難しいポイントではあるが、女性というのは『マメな連絡をくれる事=自分の事を大切に思ってくれている。』という判断をする場合が多い。
適度な距離感を保ちつつも相手を気遣ったマメな連絡を取る事が恋愛を長続きさせるポイントになるのだ。
31.休みの日にちゃんと会う
疲れている休みの日にはきちんと休息をとる事も大事だが、休みの日にはちゃんと会う事を忘れてはいけない。自分の休息を優先しすぎた結果、相手に愛想を尽かされてしまうなんて事はざらにある。
自分の休息も大事にしつつ、会える日はきちんと会い、関係を進展させ安心感を与える事が恋愛を長続きさせる事に直結する事ができる。
どんな人を選べば長続きするカップルになれるか?
まだ彼女がいない場合、「どんな人を選べば長続きするんだ?」 と思う人も多いだろう。
自分と似てる人?自分と似てない人?見た目は?性格は?
彼女がまだいない男性諸君はおそらくこの辺りの事が気になっているのではないだろうか。
そこで、今回はどういったタイプの人を選べば自分とマッチし、長続きする可能性が高いかを3つにまとめてみた。
勿論このタイプの人と絶対に合うとは限らないが、目安として是非参考にして欲しい。
1.ライフスタイルはできるだけ似ている人がいい
やはりライフスタイルが出来るだけ似ている人がいいのは間違いない。例えば生活リズム。生活リズムの違いが一番に影響するのが同棲している場合だ。
自分は朝早くに起きてデートをしたいと思っているのに、彼女が起きてくれずに結局夕方からデートになってしまうパターンや、自分は仕事で帰りが遅く、彼女は夜にすぐに寝てしまいすれ違ってしまうパターン。
このように生活リズムが違うと二人で共有する時間が少なくなりすれ違いの生活になってしまう。
また、デートプランや趣味のアウトドア派かインドア派かも重要なポイントになってくる。
自分は家でゲームやDVD 鑑賞などのインドアデートをしたいのに、彼女は外に出てショッピングやカフェ巡りなどアウトドアなデートをしたい場合や、自分の趣味はサイクリングなどのアウトドアな趣味に対して、彼女はアニメ鑑賞や読書などのインドアな趣味の場合だ。
こちらもお互いの趣味を共有する事が難しく2 人の共有時間を減らしてしまう事になる。どちらかがどちらかの趣味に寄り添える場合なら良いが、なかなか自分の趣味をアウトドア派からインドア派、その逆も然りだが変える事は難しい。
やはり生活リズムやアウトドア派かインドア派かというのは生活の基盤になってくる事なので、この辺りの事柄は自分と似ている人が好ましいと言えるだろう。
2.性格は似ていない方がうまく行く
実は似ていない方が良い事もある。それは性格だ。一見性格が似ている方が恋愛が長続きするのではないかと思ってしまうが、案外似ていない方が長く続くパターンが多い。
そもそも性格が似ているというのは稀で必ずどちらかが知らず知らずのうちに性格を合わしている事がほとんどだ。
また、お互いの性格が同じなら恋愛をする意味はないと言っても過言ではない。見た目が違うが性格は同じの人といても何の成長も得られない。
足りないものを補うのが恋愛だ。
お互いの性格が似ていない方がお互い足りないところを補い合える。その関係性が恋愛を長続きさせる要因になっている可能性が高いのは間違いない。
3.外見の自己評価が釣り合っている人を選ぶ
外見の自己評価が釣り合っている人を選ぶのも恋愛を長続きさせるカップルになれる要因だ。平たく言えば相手と自分の見た目が釣り合っているのか?という事だ。
仮に相手が美人で、自分自身の自己評価が低く、自分に自信がないと
- 彼女は何で自分と付き合ったのだろう?
- もしかしたら彼女は浮気をしているのでは?
- すでに他の男がいて自分はただの財布だと思われているのではないだろうか?
などと余計な事を考えてしまう様になってしまい、精神的に疲れてしまう。そうならない為にもお互いの自己評価が釣り合っている人を選ぶ事が良いのは間違いないのだ。
長続きするカップルを目指すことだけを目標としない
ただ長続きするカップルという事だけを目標としてはいけない。
長続きさせたいが為にお互いの幸せを蔑ろにしてはいけないのだ。まずは、きちんとお互いにとって幸せかどうかをちゃんと考える必要がある。
長続きするカップルを目指すがあまり、気持ちが冷めているのに長続きさせようと思って情だけで付き合ってしまうのは絶対に幸せにはなれない。
また、年齢的に早めに見切りをつけた方がお互いにとって良いケースもある。恋愛は長続きさせるだけが正しいのではないという事を頭の片隅に置いてほしい。
長続きするカップルまとめ
色々と説明をしたが、長続きするカップルを簡単に説明すると
- 言いたい事が言える間柄である。
- 日常生活と恋愛のバランスが取れている。
- 関係が安定していて穏やかである。
この3つを満たせば良い。逆に、この3つの内どれか1つでも欠けていてはダメだ。
この3つを満たすためにどんな事ができるのか?ということを常々考えるのが恋愛なんじゃないかなと私は思っている。
彼女が欲しいなーと思っている君も、今彼女がいるよーっていう君も、今回話した内容をガッツリ把握して『恋愛』を楽しんでほしい。
大好きな彼女とずっと楽しく過ごせたら最高だからな!
コメント